第三海域の第二ゲージは、再び「輸送ワ級II(揚陸中)」との戦闘になります。敵が連合艦隊になり、随伴艦に集積地等

【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】

(2025/03/15 編成例更新)
(2025/03/30 長門陸奥大鳳→Warspite, Valiant, 加賀 編成差し替え)

マップ情報

作戦海域(E3)北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖
作戦名留萌沖艦隊決戦
お札【第五艦隊】
【第百四戦隊】
【連合艦隊】
攻略リンク1.ギミック1
2.ゲージ1
3.ギミック2
4.ゲージ2
5.ギミック3
6.泊地出現
7.装甲破砕
8.ゲージ3
全体:イベント総合
基地航空隊3部隊使用可能・2部隊出撃可能(1部隊防空専用)
新艦駆逐艦「榧」(E3-3)
潜水艦「Wahoo」(E3-1, E3-3)
軽巡洋艦「Киров」(E3 突破報酬)

【連合艦隊】札で出撃します。続くギミック3, E3-3でも使用します。

ルート固定

水上打撃部隊

【連合艦隊】水上打撃部隊
※仮置きです。想定してないルートに逸れる可能性があります。

  • 戦艦2空母1自由3 or 戦艦2軽空2自由2
  • 軽巡1駆逐2自由3

【KLMM2PO1R】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 P:空襲 R:ボス)
※要索敵。
※要低速艦。戦艦2以下, 軽巡2以下, 揚陸艦0
自由枠に重巡級, 雷巡, 軽巡(1迄), 駆逐, 水母等を想定。
正空1ではなく軽空2隻にしてもOK

  • 戦艦2空母1自由3
  • 軽巡1駆逐2自由3

【KLMM1PO1R】(K:潜水 L:通常 M1:通常 P:空襲 R:ボス)
※要索敵。
※戦艦2以下or 高速統一且つ戦艦? 3以下
自由枠に重巡級, 雷巡, 軽巡(1迄), 駆逐, 水母等を想定。
正空1ではなく軽空2隻にしてもOK

空襲ではなく砲戦1戦を追加で通るルート。
空襲は対空カットインで十分抑えられるので空襲通ったほうが楽そう。

輸送護衛部隊

【連合艦隊】輸送連合

  • 駆逐4自由2
  • 軽巡1駆逐3自由2

【KLNOR】(K:潜水 L:通常 N:空襲 R:ボス)
※仮置き。航戦? 護空?

戦闘数が1番少ないルート。
手前のギミックや後続のギミックで、艦の入れ替えが多く発生します。
攻略自体は十分できると思いますが、わざわざ輸送でやる必要はなさそう。

敵編成

道中編成【KLMM2PO1R】

【KLMM2PO1R】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 P:空襲 R:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より

道中編成【KLMM1PO1R】

【KLMM1PO1R】(K:潜水 L:通常 M1:通常 P:空襲 R:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より

ボスマス編成

↑削り時編成

↑破壊時編成

特効艦・特効装備

特効艦

艦種/国籍/艦名(E3)海域Gマス
第一ボス
Rマス
第二ボス
Xマス
第三ボス
海防1.12
駆逐1.031.111.07
軽巡1.04
水母1.081.11
潜母1.08
揚陸艦1.11
足柄, 那智, 阿武隈, 多摩, 木曾,
潮, 曙, 不知火, 霞, 初春, 初霜, 若葉, 薄雲
※【第五戦隊】札分岐対応艦
1.16重巡1.07
軽巡1.06
雷巡1.06
駆逐1.05
重巡1.08
軽巡1.08
雷巡1.08
駆逐1.06
Верный, Ташкент, Гангут, Киров1.13
宗谷, 大泊1.28
【装甲破砕】Vマス, Xマス
[装甲-39]条約外巡洋艦水姫/-壊
[装甲-49]戦艦水鬼改/-壊
[装甲-48]重巡ネ級改(乙丙個体)
[装甲-28]重巡ネ級改(丁個体)
[装甲-23]重巡ネ級, 軽母ヌ級改elite/flagship,
重巡ネ級/elite, 戦艦タ級/elite/flagship
※表の都合一部マスを省略しています。
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/22)

特効装備

装備分類/装備名(前段)海域倍率
九七式艦攻改(北東海軍航空隊)
※艦載時
1積み:1.18
2積み:1.2862
北方迷彩(+北方装備)☆7以上1.12
【基地装備】※重複不可
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾
一式陸攻(野中隊)
銀河(江草隊)
一式陸攻(八幡部隊)
九七式艦攻改(北東海軍航空隊)
1.16
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:2025年春活信息搬运贴备份档(2025/03/12)

海域開放手順

第三海域
1.ギミック1【第五艦隊】
2.ゲージ1【第五艦隊】
3.ギミック2【第百四戦隊】【連合艦隊】
4.ゲージ2【連合艦隊】
5.ギミック3【連合艦隊】
6.泊地出現【第五艦隊】【第百四戦隊】【連合艦隊】
7.破砕【第五艦隊】【第百四戦隊】【連合艦隊】
8.ゲージ3【連合艦隊】

編成例

第一艦隊

戦艦2空母1航巡1重巡1軽巡1【連合艦隊】水上打撃部隊
第一→第四→第三→第三→第二(Warspite/Valiantのタッチ採用時)
【KLMM2PO1R】(K:潜水 L:通常 M2:空襲 P:空襲 R:ボス)
制空シミュ:https://tinyurl.com/2cl7o8e9

●ボスマス優勢に、制空値390程度で調整(画像で436)
・基地1部隊劣勢で想定しています。
・空母は非対地の艦爆を採用し、少しでもワ級への攻撃を誘導します。

●ボスマスでWarspite/Valiantのタッチを採用しています。
・道中第四警戒航行序列/ボス第二警戒航行序列です。
・Warspiteを旗艦、増設に電探を装備することで、
最大火力倍率を維持しつつ、弾着観測射撃を行えます。

集積地棲姫は第百一号輸送艦が採用できるなら割と落とせて、
多少S勝利も取れる編成になると思うのですが、
採用しないなら労力を割くだけ無駄という印象。
第百一号輸送艦は後段で主力になります。
E3にいる集積地は無視しましょう。

編成更新前(~2025/03/20) 長門陸奥大鳳→Warspite, Valiant, 加賀

艦の採用

【連合艦隊】で出撃します。
E3のギミック2で掲載しています。
その他、後続のE3のギミック3では最短固定に駆逐4隻が必要。
重巡の1枠を対地駆逐に変えてもOKです。

第二艦隊

雷巡3軽巡1駆逐2

対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
・基地東海+対潜1枚でS勝利を取る想定。
Ташкентが1スロ対潜厳しければWG外して2スロでもOK。
可能なら二式12cm迫撃砲改系にしましょう。

●無疲労での出撃を想定しています。
・初戦cond49以上で出撃することで、
2戦目以降の砲撃戦をキラ状態で抜けていきます。

対空カットインを採用しています。
・空襲2回通るので秋月型を採用。
白雪等に対空+対地装備でも面白そうです。

●道中/ボス対策に開幕雷撃艦を複数採用しています。
道中ボスともに開幕雷撃が有効な艦が多いです。
ただ、ボスのワ級は夜戦連撃で十分装甲が抜ける艦で、
魚雷カットインにするか主砲乗せるかは諸説。記事例では北上だけ魚雷で採用。

第二どうしたらいいかわからない

何をどうやってもA勝利しか取れない編成。
昼で旗艦落ちていたら夜戦もしなくていいです。

支援艦隊

道中支援:検討
なしで想定。東海を出さずに基地をボス集中させる場合、
対潜支援を出してください。

決戦支援:推奨
ボス戦がターゲット運ゲーをしないといけないので、
手数を増やすことをおすすめします。
とはいえスナイプすれば削れるので面倒ならだらだらやってもいいかも

基地航空隊

制空シミュ:https://tinyurl.com/2cl7o8e9
戦闘行動半径 K:潜水(5) L:通常(4) M2:空襲(4) P:空襲(3) R:ボス(2)

  • 1部隊目:Kマスに集中
  • 2部隊目:ボス(R)マスに集中
  • 3部隊目:防空

1部隊目東海でS勝利を狙っています。ボスの基地は1部隊で妥協。
対潜支援等で初戦対策をできる場合、ボス2部隊集中に変更してください。

編成例(先行)

第一艦隊

【KLMM1PO1R】(K:潜水 L:通常 M1:通常 P:空襲 R:ボス)

連合艦隊札 制空値329
よくわからないまま終わった

第二艦隊

制空値232 削り時優勢

基地航空隊

ボス集中

まとめ

お疲れ様でした。
次はギミックです

【北海道防衛作戦】【突入!第二次礼号作戦】